まったり巡行

自転車もカレーも投資も、まったり、ゆったり。

【立ち寄りカレー】【姫路】カレーハウス セリカ<食べ日:2021年9月25日(土)>【京口】

墓参りで訪れた姫路。

 

ついでに、市内をご当地シェア自転車「姫ちゃり」でポタポタ。

 

そして、事前にチェックしていた「カレーハウス セリカ」に、計画通りお昼時に到着。

 

f:id:coregore:20211002215235j:plain

事前にネット上でチェックしてきたので、その特徴的な外観は知っていた。
でも間近で見ると想像以上にデカくて迫力ある。

 

人目を引かずにはおれないトンガリ屋根。壁面には大きく「coffee」「curry」とある。これは両方味わわねば・・

 

そんなことを考えつつドアをくぐると、中はこれぞまさしく昭和の喫茶店

 

静かなブームとなっている「昭和レトロ」「昭和ノスタルジー」といった演出チックなものではなく、昭和の時代から、そのままナチュラルに年月を重ねて今に至る・・といった感じ。

 

採光の窓はごく小さく、照明も抑えぎみ。

 

年季の入ったインテリア。

 

BGMはクラッシック。

 

昭和の喫茶店らしく、たばこのにおいが店内にうっすら沁みついている。

 

当時の喫茶店文化をそのまま今に伝える、貴重な店舗と言える。

 

 


さて、カレーのメニューを見ると、ポークにエッグなど、いくつかある。

 

しかし、ここは筆頭メニューとして記されている「レギュラーカレー」を注文。

 

そして、アイスコーヒーも。

 

店内の空気感に浸りつつ、しばし待つ。

 

そして到着したカレーがこちら

 

f:id:coregore:20211002215216j:plain

スプーンを包む紙ナプキンがいいね。サラダ付き


黄色みがかった、とろみのあるルーが、これまた昭和な感じで郷愁をそそる。

 

「レギュラーカレー」という名称から、プレーンカレー的なものを想像していたのだが、細かな肉が入っている。

 

さらには、煮込まれ、くたっとした玉ねぎ。これがいい。

 

お店の屋根は尖っているが、カレーは尖らず、まったり系(※辛さはプラスできる模様)。

 

福神漬け、らっきょう、いずれもぴったりと似合う。安心してホクホク食べられる味だ。

 

f:id:coregore:20211002215413j:plain

アイスコーヒーはアメリカンといった感じ。切子の入ったグラスもクラシカル。

 

このお店の中では、令和3年ではなく「昭和96年」の時間が流れている。

 

カレーとコーヒーで、おいしいタイムトリップ体験ができた。

 

 

【まったり自転車】なんとも良心的なシェア自転車「姫チャリ」で墓参りポタ <乗り日:2021年9月25日(土)>【近所ポタ】

お彼岸の季節。今年も墓参りに行くか。

 

一昨年はロードバイクで、お墓のある姫路まで往復した。昨年は折りたたみ自転車の輪行で赴いた。今年はどうしよう。

 

そうだ、前から気になっていた姫路独自のシェア自転車「姫ちゃり」を使おう。

 

サイクリンググローブにカスク、そして線香や蝋燭の墓参りグッズをバックパックに入れて、手ぶらで鉄道に乗り込む。この手軽さがシェア自転車の魅力だ。

 

午前10時過ぎにJR姫路駅到着。駅舎を出て、早速に「姫チャリ」のポートに向かう。

 

「ま、ドコモバイク(赤チャリ)やハローサイクリング等の大手と大差なかろう」と高を括り、ロクに予習してこなかった私は、ポートでいきなり混乱に直面した。

 

なに!? シェア自転車なのに、スマホがいらないだと!!

 

慌てて、現場に置いてあったチラシで貸出への流れ詳細を確認。

 

どうやら姫チャリは、ポート横にある自販機のような機械で貸出手続きを行う仕組みらしい。

 

f:id:coregore:20210926171230j:plain

姫チャリのポートには必ず、この青い自販機のような機械が設置されている。
(機械側面に貼られたプラボックスに説明チラシあり)

 

とりあえず、チラシを参照しながら、機械をタッチパネル操作する。

 

初めての人用のメニューボタンがあり、そちらから「借りる」に進み、料金プランを選ぶ(スポットで利用する場合は「1日」プランでOK)。

 

次に、ユーザー認証としてパスワード、もしくはICカード登録を選ぶメニューが出てきた。簡単そうなパスワード方式を選択。

 

次に、決済方法(現金/クレジットカード)の選択を迫られる。クレカを選び、カードを機械のスロットに入れる。さらにTEL番号の入力も求められる。

 

それら一連の手続きが終了すると、8ケタのパスワードが印字されたレシート用紙が出てきた。

 

このパスワードを使えば、本日何度でも貸出、返却ができるようだ。紙はなくさないように、スマホケースのポケットに保管。

 

そしてユニークなのが料金体系。

 

まず基本料金として100円。これで1時間乗れる。その後は継続して借り続けると、追加料金が30分ごとに100円加算という仕組み。

 

しかし、1時間以内でいったん返却し、その後も1時間以内で貸出→返却を繰り返せば、どれだけ利用しようとも料金は最初の100円で済むという。

 

うまく使えば、格安で姫路観光ができそうだ。ゲーム性のある面白い試みだ。

 

とはいえ、姫チャリは中心街とその付近の観光拠点にしかポートがない。「今日は街はずれも走るし、借りっぱなしでいいや」と考え、ポートから出発する。

 

しかし、どうも自転車の調子がイマイチ。しばらく進み、別のポートにたどり着いたところで、早速返却、借りなおしw

 

その後もチェンジを繰り返し、3台目にようやく満足のいく個体をゲットすることができた。ようやく墓参りポタリングスタート。

 

 

f:id:coregore:20210926171731j:plain

ちなみに自転車個体の選択は前輪スタンド横の番号で指定する。
後輪泥除けにある車番?は無関係(これがわからず、最初戸惑った)



f:id:coregore:20210926172413j:plain

ポタ出発。姫路城の周りをぐるっと走ってから、町の外縁エリアを目指す。

 

 

ポタの途中、お昼時にカレーを食べているとスマホにショートメッセージが届いた。

 

なんだろうとスマホを見ると、姫チャリからの「追加料金が発生しております」という警告?メッセージであった。

 

え? そんなに追加料金取りたくないの!?

 

クレカ払いなので取りっぱぐれはないわけだし、どんどん追加料金で使わせとけばいいのに。なんという バカ正直 良心的なシェア自転車なんだ、姫チャリは。

 

さて、さらに車輪をすすめ、とある神社で一息ついていると、見知らぬ番号からスマホに電話がかかってきた。

 

とりあえず出てみると「姫チャリ運営事務局です。追加料金が発生しているのでご連絡しました」とのこと。

 

ええっ!? なんでそこまで・・別にええやん、数百円の話やし。

 

しかし、そこで気が付いた。姫チャリは自転車に通信端末がついていないので、ヘンなところで乗り捨てられることを防止する意図なのかも。

 

f:id:coregore:20210926171954j:plain

自転車は電動アシストではない。電源がないため通信端末も搭載されていない。
ゆえにカギは番号ロックではなく手動(駐輪時、カギを紛失しないよう気をつけねば)。

 

とりあえず、追加料金は理解しており、ちゃんと返す予定である旨を話して電話を終えた。

 

その後は、ブラブラと市街を走り、15時ごろ駅前のポートに返却完了。

 

晴天で日中最高気温30℃、遅れてきた夏日を自転車で満喫できた。よかよか。

 

 


さて、これまで私は大手2社(ドコモバイク、ハロサイ)を利用しただけでシェア自転車を分かったつもりになっていた。

 

しかし、独立系のシェア自転車は全く別のシステムで動いていることを、今日初めて知った。

 

スマホを要しない姫チャリのシステム、悪くないと思う。

 

まず、スマホを持たない年配の方や子供でも利用できるメリットがある。

 

さらには、スマホにはバッテリー切れという弱点もある(私もシェア自転車利用時に、これで焦ったことがある)。

 

大手シェア自転車は大都市圏でしか展開していない。それ以外の都市では姫チャリのように、自治体主導で独自の形態で運営されているのであろう。

 

他の独立系のシェアはどんなシステムで動いているのだろう。ちょっと興味がわいてきた。

【へっぽこ投資】チャイナショック再び? ・・ いやリバウンド狙いだ!

9月に入り、日経平均株価が30,000円の大台を上抜けた。

 

アフターコロナを見据えての期待感が、株価押し上げの原動力と言えようか。

 

めでたや。めでたや。

 

 


・・と浮かれていたら、突如、中国から冷や水が浴びせられた。

 

かの国の巨大不動開発業「中国恒大」なる企業の債務危機が表面化し、世界的に株価は急落。

 

その負債規模とデフォルト懸念から、一部ではリーマンショックの再来を危惧する声も出る始末。

 

 

 

思えば、ちょい前にも似たようなことがあったなあ。

 

そうそう、チャイナショック。その時も、中国の「理財商品」なんて言葉がニュースを賑わせた。

 

当時のことをネットで調べてみると・・2015年!

 

ふへぇ~、あれからもう、6年も経つのか。

 

月日の経つ早さ、そして、わが身の進歩の無さに、ちょっとショックを受ける。

 

 

 

いや、まてまて。自分のことは、とりあえず棚に上げておけ。

 

今は中国の件を考えよう。

 

 


個人的には、今回の恒大危機(?)は、そこまで心配することないのでは、と楽観的にとらえている。


チャイナショック当時を思い起こすと、中国政府が陰に陽に手を回して、危機を抑え込んだ印象であった。今回も似たような展開になるのではなかろうか。

 

社会主義を標榜する国ゆえ、市場に直接手を突っ込み、人為的に操作することに、特にためらいはないのであろう(たぶん、巨大企業が倒れて一番困るのは、中国政府だろうし)。


また当時、痛い目を見た欧米や日本の大手投資機関は、そのカントリーリスクを十分に認識しているだろう(政治的な対立もあるわけで、かの国に積極投資をしているとは思えない)。

 

ノーダメージとはいかないかもしれないが、逆にコロナ脱却というプラス要因もある。

 

 


これら要素を併せて考えると、そう心配はせんでも・・という気になる。

 

なので、短期的には、株は押し目を買っていこう。

 

リバウンド狙い。

 

ただし、念のため、規模を抑えて。

 

【まったり自転車】おそらくその程度で十分な、ゆる乗りロードバイクの掃除


ゆる乗り者にとって、ロードバイクの清掃は、ちょっとした悩みどころだ。

 

ぶっちゃけ、必要か? という部分がある。

 

実際のところ、私は最近ほとんどやっていない。

 

 


まあ、室内保管品ゆえ、帰宅時にはウエスを使って、タイヤを軽く空拭きしたり、フレーム(主に下面)にとりついた砂埃をサッと落とくらいはやっている。

 

さらには、時折、フレームやホイールに汚れが目立つ場合は、クリーナー液でふき取る程度のことはしている。

 

しかし、それ以上のことが必要だろうか。

 

 

 

自転車関連の書籍には、各清掃用具の使い方・掃除の方法等が事細かに書かれていたりする。

 

そのため、ロードバイクに乗り始めた時には、一応クリーナー液やチェーンディグリーザー液、さらにはチェーンクリーナー(いわゆるガラガラ)等、一式そろえた。

 

f:id:coregore:20210920200332j:plain

クリーナー液とガラガラ。初心者用のセットに含まれていた。

▼ こういうセット商品

 

 

そして、そこそこ熱心に掃除したりもした。

 

しかし、しばらく乗り始めて気づいた。

 

せっかくきれいにしても、走れば、またすぐ汚れることに。

 

 


特にチェーンなどは、ディグリーザー液とガラガラを使えば、真っ黒なチェーンが銀色の輝きを取り戻す。

 

さらには、スプロケを分解して、ピカピカにしてみたこともあったっけ。

 

そうすれば、見た目が良くなる。

 

また、チェーンの隙間のゴミが取れるからだろうけど、踏み心地も軽くなる。

 

しかし、だ。

 

走っているうちにすぐに汚れは蓄積し、もとに戻ってしまう。

 

はたして、このチェーンクリーニング、意味あるのか?

 

そう思い至るに、さほど時間はかからなかった。

 

 


そこで、現在では「チェーンおよびギアは、黒いのが普通」と考えるようにしている。

 

f:id:coregore:20210920200910j:plain

黒くても、ええやん。特に困ってないし。

 


もちろん、たまにはチェーンの隙間に詰まった埃、油かすなど、まるっと取り除いたほうが良い面はあると思われるので、年にほんの何回かは、思い出したようにガラガラを使ったりしている。

 

 

▼ こういう「おそうじシート」的なチェーンクリーナーで済ませることもあるけど。

 

 

単にゆるゆる乗っているだけの場合、その程度で十分かな~。

【立ち寄りカレー】カレーのチャンピオン 神戸西店 <食べ日:2021年9月11日(土)>【神戸 玉津】

神戸市と明石市との境目、しかしギリギリ神戸市内といった場所に、その真っ黄色なお店はある。

 

カレーのチャンピオン

 

金沢カレーのチェーン店舗だ。

 

f:id:coregore:20210919202523j:plain

そばを通れば、いやでも目に焼き付くこと請け合い。まっ黄色な店舗外観。

 

首都圏ではゴリラのマークのゴーゴーカレーを筆頭に、金沢カレーのチェーン店舗が数多く存在するが、関西には数えるほどしかないのが実情だ。

 

そんな中、2年ほど前であったろうか、JR神戸駅のほど近くに、カレーのチャンピオンチャンカレ ※)がオープンした。

 

もちろん足を運んだし、こりゃイイもんができたわい、とうれしく思った。

 

しかし、運悪く、その後コロナ禍に突入。たび重なる緊急事態宣言の中、いつしかそのお店は消えていた。

 

残念至極・・そう思っていたのだが、ネット上で地図を眺めている際に、なんと神戸市内にもう1店舗チャンカレがあることが判明。

 

地図で見ると、鉄道駅(JR西明石)から少々離れたところにある。

 

これは自転車で訪れるしかないね。

 

そして、ちょうど先週、西神戸~明石のあたりをロードバイクで走ったので、その際に寄ってみた次第。

 

 


内陸から海に向かい国道175号を流す。そして森友という交差点を右(西)に折れてしばらく進んだところでチャンカレ発見。

 

かつて存在した神戸駅近店舗はビルの地下のであったが、こちらの「神戸西店」は駐車場が広く、いかにもロードサイドといった店構えだ。

 

特に駐輪場は見当たらないので、建物の裏の空きスペースに自転車を停める。

 

 

 

冒頭述べたように、関西には金沢カレーのお店が少ない。

 

故に、金沢カレーそのものに知名度がないので、客は入っているのかな?と少々心配であったが・・ドアをくぐると、それがまったく杞憂であることがわかった。ランチには遅い14時過ぎなのにそこそこの客入り。

 

 

券売機で看板メニューの「L(エル)カツカレー」を注文。

 

カウンター席につくと「福神漬けは要りますか」と聞かれたので、お願いする。

 

カツが揚がるまで、待つこと数分。

 

来ました、千切りキャベツの添えられた金沢カレー

 

f:id:coregore:20210919202758j:plain

金沢カレーによくある先割れスプーンではなく、フォークとスプーン別々であった。
コロナ禍ゆえだろうか、福神漬けは小さなカップで供された。


やや甘口で、とろみのついた、まったりと濃いルー。

 

その上に「どうだ、まいったか」とばかりに、とんかつソースがらみの、サクサクのカツが乗せられている。

 

キャベツも合わせて、がっつりとほおばる。

 

ちょっとジャンクなテイストと食感がたまらない。

 

結構ボリュームあるのだが、一気にぺろりと平らげてしまった。

 

東京で広く受け入れられているように、金沢カレーB級グルメとして、絶対に一般受けする味だ。

 

 

 

ちなみに公式サイトによると、本日現在のところチャンカレは、西日本において、ここ神戸西店と、京都の二つしか店舗はないらしい。

 

そんな貴重な店舗が、そこそこ身近にあってよかった、よかった・・そんなことを思いつつ、ふたたびロードバイクにまたがった。

 

そこでフト気づいた。このLカツ、カロリーめっちゃ高くね?

 

これは帰りもしっかりと足を回さねば。

 

 

※株式会社チャンピオンカレーによって「カレーのチャンピオン」「チャンピオンカレー」のチェーン店舗が運営・フランチャイズ展開されている。なぜ似通った名前の2つのブランドが存在するのか不明だが、略称は母体に合わせてチャンカレでよかろう。

 

 

 

(神戸市内の店舗とはいえ、金沢カレーを「神戸カレー」カテゴリに入れるわけにもいかないので、「立ち寄りカレー」カテゴリにしました。)

【まったり自転車】晴れ間短し、走れよメタボ <乗り日:2021年9月11日(土)>

一時痛みの出ていた右ひざの調子が良い。治ったわけではないが、無理さえしなければ、ペダルを踏むにさほど支障はない。

 

そこで、久々に長い距離を走ってみよう。そう思った。

 

金曜日は自転車の準備を終えたうえで、早めに就寝。そして、朝5時過ぎに起きた。

 

まだ暗いが、一応カーテンを開ける。すると、様子がおかしい。

 

あれ、雨が降っている。

 

週末晴れ予報だったのに・・

 

あわてて最新の天気予報をネットで確認すると、いつの間にやら、本日午前は雨予報になっている。

 

tenki.jpの雨雲レーダー予報を見ると、8~9時くらいまでは雨雲が神戸を覆う予想だ。

 

これは想定外だな。雨の中を出かけるつもりはない。

 

起きていても仕方がない。また寝る。

 

 


少しの二度寝のつもりが、目覚めると、なんと10時前。ヘンな寝かたしちゃったなあ。

 

しかし、空は一転、晴れている。

 

そして、自転車はいつでも走り出せる状態だ。

 

未明の雨の件もそうだが、秋の天気はコロコロ変わりやすい。

 

晴れ間短し、走れよメタボ。

 

そそくさと、軽く朝飯を食べて、ライドに出発。

 

 

 

 

スタート時間が遅いので、遠くには行けない。いつものように明石~西神戸あたりを走るとするか。

 

そういえば、先週末も大久保の江井ヶ島海岸あたりまで走ったっけ。

 

最近、東方向には行ってないな。西方向ばっかり。

 

やっぱり信号ストップの少ない西方向の方が、気軽に出かけやすいんだよね~。

 

そして、海岸沿いの幹線道は、走っていて気持ちが良い。この地で自転車に乗っていて良かったと感じる。

 

さらに、朝霧~明石駅前間はアスファルト舗装が新調されており、いっそう走りやすい。

 

f:id:coregore:20210912142852j:plain

つやつや黒い路面に白いラインが映える(※この写真は、先週末明石を通りがかった時に撮影したもの)


夏から秋へと季節がうつろいゆく今の季節、走っているうちはさほど暑さを感じない。しかし、信号でストップしたとたん、「夏」が戻ってくる。汗が噴き出る。

 

水分補給と、塩分タブレットは欠かせない。

 

 

 


明石から神戸市西区の内陸に向かい、そして国道175号伝いで再び海側に戻ってきた。

 

途中、カレーを食べたり、寄り道しつつ帰途につく。

 


急な予定変更であったが、60㎞程度走れたし、よかよか。

 

ライドの予定は、どうしても天候に左右される。

 

あまり既定の予定にこだわらず、臨機応変・・というか、融通無碍。天の流れに身をまかせ。

 

そんな感じで、ゆるゆると生きていこう。

【まったり自転車】ペダル傷は痛い ~ そして湿潤療法の経過観察 【ピンとキタ!見た!買った】

痛 ッ ッ ツーーー!!

 

 

ああ、またやっちまった。

 

先週末、出がけにロードバイクを押し歩きしている際、ペダルに脚がカッツン!と当たってしまった。

 

うう・・当たりどころが悪く、ペダルのギザギザが皮膚に直撃。

 

f:id:coregore:20210905194956j:plain

コイツが恐怖のギザペダル。こうして見ると、缶切りみたいだな。

 

これは、血が出てるんじゃないか・・

 

そう思ってロングパンツの裾をめくってみると、左ふくらはぎの内側、2cmにわたり表皮がパックリと割れて中の肉が見えている。

 

そこからソックスに向かって血がタラ~~

 

ああ、いやだいやだ。

 

これまでにも同様の「ペダル傷」は何度か負っている。

 

しかし、今回はライドの出がけに傷を負ってしまった。出鼻をくじかれ、ゲンナリ

 

放っておくわけにもいかないので、いったん部屋に戻り、傷口にドルマイシン軟膏(市販の抗生物質入り軟膏)を塗り、その上からテーピングをベタベタ。

 

応急処置完了、気を取り直してライドへ出発。

 

▼ 気軽に買える外用抗生物質ドルマイシン軟膏」。手元にあれば安心。

 

 


そして、ライド中、ペダルを漕ぎつつ考えた。

 

何度も同じことを繰り返すというのは愚かではないか、と。

 

ロードのフラットペダル(元から完成車についていたもの)は、滑り止めとして、表面に鋭利なギザギザがついている。

 

そして、私はきわめて皮膚が弱い。

 

この組み合わせが最悪なのではないか。

 

皮膚は替えられないので、ペダルを替えるべきではないか?

 

このロードバイクに乗り続けて3年半、何度もふくらはぎに傷を負い、ようやくそのことに思い至った。早く気づけよ。

 

これを機に、ペダルを刷新しよう。そう誓った。

 

 


さて、ペダルの選択についてはおいおい検討するとして、まずは帰宅後、すぐに傷の対応をせねば。

 

なにせ、歴代のペダル傷の中で、今回が最もひどい。

 

医者に行くほどではないが、できる範囲で最適な対応をしておくべきであろう。

 

そう考えた私は、ライド中にドラッグストアの「スギ薬局」に立ち寄った。


そして、本格的ぽい「湿潤療法」を謳う絆創膏を購入した。

 

箱書によると「湿潤療法」は医療機関で使われており、早くきれいに治るらしい。

 

このタイプの絆創膏、存在は知っていたが、使うのは初めてだ。だってチョイ高いし。

 

 

 

 

 

さて帰宅後。

 

出がけの応急処置で、傷上から貼り付けたテーピングを慎重にはがす。体毛が引っ張られる。痛い。

 

さらには、その分皮膚が余計に引っ張られ、傷口が広がり、止まっていた血が再び滲みだす。

 

ロードレースの選手が、脚の毛を剃る理由の一つとして「ケガを負った際の処置のため」と言われているが、なるほど毛は邪魔だ。

 

さて、はがした後に、いよいよ湿潤療法の絆創膏をペタッ(説明書によると、消毒液などは使ってはいけないらしい)。

 

一般的な絆創膏と違って、シートの裏面全体に薬剤が塗られており、ぽってりとした質感だ。

 

f:id:coregore:20210905154813j:plain

値段は高くて箱はでかいのに、ちょっとしか入っていない・・
ちなみに左のスギ薬局PB品(4枚入)はアメリカ製、右のBAND-AIDブランド(3枚入)はハンガリー製と国際色豊か。

 

さて、その後経過を見ていると、傷にあたる部分が白くプヨプヨと膨らんでくる。

 

f:id:coregore:20210905154931j:plain

説明書のイラストにも「白く膨らむ」と書いてある。
イラストはきれいに描いているが、もっと不気味にブヨブヨ膨らむ。

 

日がたつにつれ、プヨプヨ部分はどんどんでかくなる。

 

説明書には2~3日で幹部経過を見よとあるので、その後いったんはがしてみると、プヨプヨ部分はゲル状になっている。絆創膏裏面の薬剤が、傷から出る体液を吸ってブヨブヨになるのだろう。これが湿潤療法の肝なんだろうな。

 

傷の状態は・・う~ん、あまり変わってないような。

 

そして、その後再び新たなパッドを貼り直しを経て、現在もセルフ治療中。

 

期待したほど治りは早くないかなあ。

 

湿潤療法」への期待値が高すぎたかも。

 

あるいは、自分の体の回復力が落ちてきているのか。

 

俗に「若者の体の傷はすぐ直るが、心の傷はなかなか癒えない。年老いたらその逆」といわれる。

 

私もだんだんと後者に近づいているんだな・・

 

 

▼ 絆創膏業界の新トレンド「湿潤療法パッド」

 

本当は、傷を負ったら、すぐに貼るのが良いらしい。

 

いざという時の為に、スマホケースに1枚忍ばせておこう。