まったり自転車
くらがり渓谷訪問~ 本宮山ヒルクライムから一夜明けて。さて、今日はどこを走ろうか。 昨日がっつり脚を使ったから、今日はのんびり、まったりモードで平地を走りたい。 宿泊したJR三河安城駅付近のホテルからは、知多半島が近い。そっちの方に行ってみるか…
くらがり渓谷を出ると、いきなり始まる本宮山ヒルクライム。 補給食は残すところ、ミニ羊羹半分のみ。 しかも背中には、パンパンになったバックパックを背負っている(会社からの帰途、そのまま旅行に転じたので着替えや宿泊道具、先ほど脱いだ綿入りジャン…
2024年の仕事収めは12月27日(金)。 そこで、最終日の出勤ついでに折りたたみ自転車を持っていき、途中、乗換駅の新大阪のコインロッカーに自転車を預けることを思いついた。帰途、コインロッカーから自転車を取り出せば、そのまま新大阪から新幹線で旅行に…
年末近し。 今年の週末は後2回しかない。 そこで、今週末は2024年最終ライドにふさわしい長めのコースを、ロードバイクで走るつもりでいた。 しかし、天気予報が微妙な状況だ。各天気予報サイトをチェックしたが、日中の降水確率が30~40%。 朝、窓から外を…
県道16号、高速長田からひよどり台へと続く「ひよ台坂」をロードバイクで登る。 勝手に名づけたこの「ひよ台坂」こそが、いわゆる「マイ坂」だ。 中腹にある「風早」という交差点まで登り(最近では2回登ってから)、歩道徐行で丘の上のホームセンター「カイ…
私の住む神戸市、今日の最高気温は10℃だそうな。12月に入り、ようやく冬らしくなってきた。 ちょうど良いことに、ネット通販で購入した、5℃対応の「ウインドブレーク レーサータイツ」が届いたところだ。 こいつを週末ライドで使ってみよう。 タグにあるよう…
私用のため、定期的に訪れる武庫之荘。 本日も午前中にその用事を済ませた。さて、これからどうしよう。 そうだ、先日ネットニュースのローカル記事で見かけて気になっている、西宮のカレー店を訪問してみよう。 歩いていくには少々遠いので、これまで時折利…
お盆頃より長引く体調不良により、長らく乗っていなかったロードバイク。 体調がだいぶ落ち着いてきた先週、久しぶりにロードに乗った。もっと体力的な衰えを感じるかと思っていたのだが、意外とそこそこ快調に走れた。 これに気をよくして、今週末は1周50㎞…
ロードバイクに乗るのは、いつ以来であろうか。 ここ数か月、体調が安定せず。たまに体調が回復した時に折りたたみ自転車カラクルで出かけることはあれど、ロードにはほとんど乗らなかったように思う。 ここ1~2週間も持病のアレルギーが悪化。かかりつけ医…
ここのところ、ずっと体調がすぐれない。 かなり長期間にわたって、何かしらが悪い状況が続いている。 思い返せば、夏休み前日。出勤時に大コケして、左ひざを手ひどく擦りむき、外科のお世話になったことがある。あれがケチの付き始め。 予定していた自転車…
丹波市で宿泊。一夜明けて、今日も朝からライドだ。 午前7時頃にホテルをチェックアウト。輪行形態で部屋に持ち込んでいた折りたたみ自転車カラクルを、サクッと組み立てる。 それにしても、周囲の霧がすごい。さすが山あいの町だ。 丹波市の新市街をつらぬ…
前回のカレー記事でも書いたように、10月の3連休中に、丹波方面へ一泊含みの自転車旅へ出かけた。 何故、丹波か? 実を言うと、偶然である。 このところ長らく風邪気味の状態が続いており、それがようやく治まったのが連休二日前。それで「よっしゃ、連休中…
なかなか抜けきらない風邪の症状も、だいぶマシになってきた。 咳が3週間以上続いたので、最近流行っている「マイコプラズマ感染症(咳が長期間続くのが特徴)」というやつかもしれない。 まあ、マイコプラズマであったとしても、通常の風邪同様、自然治癒す…
知らん間に、10月になっていた。 そんな感がある。 9月は祝日が多い月で、2回3連休があった。その最初の3連休で、相生へ輪行旅行に出かけたのは以前ブログに書いた通り。 しかし、その後に風邪をひいてしまい、それがやたら長引いてしまった。 その間、週末…
さて一夜明けて、天気は晴れ。 本日は、今回の旅行のメインイベント、「はりまシーサイドロード」走行だ。 ホテルの朝食バイキングでたっぷりエネルギーを摂取し、朝8時過ぎに出発! 相生駅前からスタート。今日はスッキリ晴れてくれてよかった。 まず、町を…
9月の三連休。久々にどこかに自転車旅行に行こうと考えた。 しかしながら、最近インバウンド需要とやらで、主要都市や観光地の宿泊料金は高騰。連休ともなれば予約が非常に取りづらいともいう。新幹線などの列車もえらく混むという。 そんな中、遠く旅行に出…
昨日、折りたたみ自転車カラクルを使って、近場プチ輪行。 その際に、とある折りたたみ自転車の弱点に気が付いたので、この場に書き留めておこう。 自宅から出てすぐのこと。最寄駅まで自転車で移動しようとペダルを踏みこんだ途端、異常を感じた。 ペダルが…
今週末は台風に水を差されて、自転車に乗れず。 そこで、今回は久しぶりに自転車アイテム話をば。 折りたたみ自転車カラクルを購入したことに伴い、自転車用の備品の配置を調整した。 例えばライト。 私の住む兵庫県においては、ライト(前照灯)は必須の装…
左ひざに負ったケガも、だいぶ癒えてきた。 まだ完治とまでは言えず、大きな絆創膏が貼られている。しかし普通に動く分にはほぼ問題ない。 そうなると、自転車に乗りたくなってくる。短い距離なら、問題なく走れそうだ。 そして、たまたま三宮方面に行く用事…
先週記事で書いた通り、お盆前休み前日の金曜日、通勤途中につまずき、左ひざを大きく擦りむいてしまった。 外科のクリニックにて手当てをしてもらったのだが、その後クリニックも盆休みに入ってしまった。 そのため、左ひざに巻かれた包帯は、その間付けた…
なんてぇことだ。 夏休み前日に、ケガをしてしまった。 朝の出勤時のこと。 いつも乗る時刻の電車に間に合うよう、つい小走りになった時に、つんのめってしまった。 そこそこ勢いのついた状態で転倒。左膝と肩をアスファルトの地面に打ち付けてしまった。 特…
天気予報によると、日中の最高気温は35℃。 そんな日に、神戸電鉄(神鉄)沿線の緑ヶ丘までロードバイクで出かけることにした。 緑ヶ丘は、幼少期~高校時分まで実家のあった場所。いわば故郷の町だ。 その緑ヶ丘にある、かつて馴染みであったパン屋さんが、…
普段使いの夏用シューズを一つ新調しようと考えた。 私にとって、靴といえば「ヒラキ」である。子供のころから、神戸の西の端、岩岡にある「靴のヒラキ」を利用してきた。 そこでこの週末、ロードバイクに乗って、ヒラキまで買出しに行くことにした。 ただ、…
折りたたみ自転車カラクルを携え、JR明石までプチ輪行。そして、近隣の施設に入居している父を訪なう。 かつて、母も同施設に入っていたが、ちょうど1年前の7月に他界した。 あれから、もう一年か。月日の経つのは、本当に早いな・・そんなことをしみじみ感…
春先に購入した折りたたみ小径車「CARACLE(カラクル)」、これまでの記事で紹介した通り、よく走り、乗り味楽しく、携帯性に優れ、とても気に入っている。 買ってよかった。 では、欠点などは無いのか? ほぼ、見当たらない。 ただ、「ほぼ」ということは、…
いきなり、夏本番到来。 先週末「ああ、とうとう梅雨に入ってしまった」という内容の記事を書いた。 しかし、梅雨は速攻で終わってしまったのか、このところ連日カンカン照りの猛暑日。 これほどの急激な季節展開は想定外。まだ、体も、気持ち的にも、暑さに…
ああ、とうとう梅雨に入ってしまった。 湿気の多い、いやな季節だ。 この時期、身の回りでカビの発生を目にすることが多い。 自転車まわりも然り。 もちろん、自転車そのものではなく、フレームバッグやサドルバッグなどの類の話。 特に、たまにしか使わない…
自転車は趣味で乗っているだけなので、雨の日に乗ることはまずない。 しかし、乗っている途中に雨が降ってきたということは、ある。 たとえば、しばらく前のこと・・ その週は雨続きであった。土日の天気予報も雨。しかし、土曜の午前中だけは降水確率30%の…
この春購入した折りたたみ自転車CARACLE(カラクル)、2か月ほどそれなりに乗ってきた。 そこで、現時点での乗車感インプレを記事にまとめておこう。 まず、一番印象的で面白いのが、ペダルに掛けるトルクに対して、自転車からバネのような反動が感じられる…
週末、たまたま書店でこの本を購入した。 地元、兵庫県にまつわる地理雑学本。 読み始めて、ほどなく『意外にも、ため池の数が日本一』という項目に出くわした。 読み進むと『東播地方にはため池が集中し、日本一の「ため池過密地帯」となっている』と解説さ…