まったり巡行

自転車もカレーも投資も、まったり、ゆったり。

【まったり自転車】リムテープ・・ そんな奴いたか? 【ピンとキタ!見た!買った】

シルバーウィークの最終日、ロードバイク鈴蘭台方面に出かけた。

 

鈴蘭台は坂の町。細かく上り下りを繰り返した後、帰途に就く。そこまでは順調であったが、自宅近くの何でもない坂を下っている途中、ハンドルの効きが急に悪くなった。

 

ああ、これはパンクだな。ハンドサインを出して、路肩に自転車を止める。そして、後輪に触れる・・あれ? 後ろのタイヤは大丈夫だ。

 

ということは、問題が生じたのは前輪か。珍しいな。フロントのパンクなんて、記憶にない。

 

とりあえず、自宅まですぐそこだったので、ゆっくり押して帰る。

 

幸い新品のスペアチューブが1本あったので、帰宅後、パンクしたものと入れ替えた。そして、自転車はそのままローラー台にセットして、その日は終えた。

 

 


さて、その2日後であったか。テレワークの合間にローラーチョイ乗りを交えつつ、自宅で仕事をしていたところ、背後から突如 バフン!という破裂音がして、椅子から飛び上がった。

 

振り返ると、ヒューーーーーーー という音とともに、自転車が前のめりに沈んでいくのが目に入った。

 

ええっ!? また前輪パンク? 新品のチューブに変えたばかりなのに。なんのこっちゃで・・

 

仕事を終えたその夜、ホイールを外して、まずはタイヤの裏側に異物がないか再チェック。チューブ交換の際にも一度行っているが、やはり問題なし。

 

そこで、パンクしたチューブをよくよく見ると、輪っかの内側、つまりホイール側がパンクしている。

 

チューブが直接当たるホイールのリム内側を見ると、スポーク穴の部分が凹み、継ぎ目のリベット頭が浮いて見える。これはリム側に問題があるのでは・・

 

f:id:coregore:20211003193737j:plain

写真だとわかりづらいが、黄色い帯の、スポーク穴に当たる部分が内側にくぼんでいる。

 

早速、ネットで調べてみると、リム内側の表面を覆っている帯状の物体は「リムテープ」という、れっきとした消耗品パーツであることを知る。

 

3年半以上もロードに乗っていながら、初めて知るこの事実。地味パーツ過ぎて、気に留めたこともなかった。

 

なお調べると、リム内側の凸凹からチューブを保護するリムテープは、通常1年程度で取り替えるものだそうな。知らぬまま、極限まで使い倒してしまったってことだな・・。

 

 

 

そうと分かれば、リムテープ新調すべし。

 

さて、新たなリムテープを買おうとしたが、700C用とはいえ、リムテープは思いのほか幅のバリエーションがある。元のリムテープを外して、幅をチェック。うむ18mmか。

 

f:id:coregore:20211003193721j:plain

ちなみに、最初勘違いして、ホイールに記載のETRTO(エトルト)規格 622-14 を見て、「リム内幅14mmてことは、リムテープ幅も14mmでいいのかな」と思い込み、あやうく間違ったサイズを買うところであった。エトルト関係ない。元からついていたテープ幅を測るのが確実。

 

さて、リムテープ、思いのほか安い。一般的なシュワルベの青いリムテープは二百数十円。

 

 

そして新たなリムテープをパッケージから取り出して観察。

 

ふむ、リムテープは元から輪っか状になっているんだな(バルブ穴のところでテープの両端が接合されて輪になっている)。テープとはいっても、裏に糊はついていない。

 

f:id:coregore:20211003194254j:plain

新旧どちらのリムテープも、バルブ穴のところでテープの端どうしが貼り付けられ、輪っかになっている。これが一般的な仕様なのだろう

 

新旧リムテープは素材からして結構違う。新品のシュワルベ品(青)は、軟質の肉厚プラスチックといった感じ。

 

元からついていたノーブランド品(黄)はペラペラ。なんだか梱包作業で使うPPバンドに似ているw

 

f:id:coregore:20211003194039j:plain

一見安っぽくても、3年半もチューブを保護してくれた黄色テープは、意外と実力派なのかもしれない。これまで頑張ってくれてありがとう。

 


さて、早速交換作業だ。

 

元からついていた黄色のリムテープをマイナスドライバーをつかって外す。端からテープをめくり上げれば割と簡単に外れる。

 

そして、新たなリムテープの穴を、ホイールのバルブ穴と合わせてリムにはめ込む。そして作業中に位置がずれないように、ドライバーを穴に差しこんで位置決めをしておく。

 

f:id:coregore:20211003194050j:plain

こうしておかないと、作業中に位置がずれたりする。

 

あとはリムテープをホイール外周に沿う形で、パコパコとリムにはめていけばOK。特に難しくはない。

 

最後に、リムテープにズレやヨレがないかをぐるり確認し、作業完了。数分で終わる。思ったよりも簡単だった。

 

 

 

もちろん、後輪もリムテープ交換。

 

ここ1年以上パンクこそしていないが、外したチューブの内側は、よれよれのペコペコ。これはいつ穴が空いてもおかしくない状態であった。

 

前輪パンクの日は、この状態で坂を何度も下ったのだから、知らないというのは恐ろしいものだな。

 

また、状況と原因を知らぬままロングライドに出かけたら、パンク頻発で、出先で途方に暮れていたかも。

 

なにせ、リムテープが古くなっていると、新品のチューブですら、すぐにパンクしてしまうのは経験実証済みだ。

 

今回、新品チューブ1本分程度の損害ですんだのは、むしろラッキーだった。

 

 

リムテープいろいろ(ホイールサイズに加えて、幅16mmや17mmなど、幅のバリエーションが細かいので、十分注意して購入しないと間違えそう)。