ここ最近「LUUP(ループ)」の名は、時折目にする。
電動キックボードのシェアリングサービスで知られ、昨年から大阪にも進出してきているそうな。
ただし、LUUPはキックボードだけでなく、同じシェアリングサービスの中で、数は少ないものの、電動アシスト自転車(以下 電アシ)も扱っている。
本日、そのLUUPの電アシをはじめて使ってみた。
元々は、仕事がらみ(+宿泊系の株主優待券消化)のため大阪で一泊したついでに、ハローサイクリングか、ドコモ・バイクシェア(所謂赤チャリ)で町ポタするつもりであった。
そこで今朝、それらのスマホアプリを開き、宿泊地であるなんば近辺のシェア自転車ポートの状況をチェック。
すると、両社のポートが軒並み貸出不可となっていることが判明。
これはどうしたことか。
実情を確かめるために、以前利用したことのある、宿近くのハローサイクリングのポートに赴いた。
すると、ビルの谷間に位置するそのポートは、ゴミと雑草で荒れていた。うむむ。
おそらく、このポートは廃止方向なのだろう。
他の稼働していないポートも、おなじ状況なのかな?
どうやらシェア自転車、ここ大阪都心部ではビジネスとして相当苦戦しているようだ。
さて、どうするか・・と思案した際に、フトLUUPのことを思い出した。
早速アプリをダウンロード、アカウント登録。
次いで、各ポートの状況を確認してみたところ、ほとんどのポートにはキックボードしかないようだ。
しかし、なんばの町を歩き、なんとか電アシをおいているポートに到達。
さて、自転車を借りよう。
ただ、LUUPは貸し出しの手順が、ドコモバイクやハローサイクリングと少々異なる。
まず、スマホアプリで電アシのステム付近に貼られたQRコードを読み取り機材を指定→ロック解除。
そして、最初の時点で、返却予定のポートを指定する必要がある(※後から変更も可能)。
ポートは淀川以東の都心部近辺にしかないので、適当に阪神野田駅近辺のポートを指定。
少々まごつきつつも、これら一連の作業をこなし、いざ出発。
LUUPの電アシは、かなり小ぶり。特にホイールの小ささが目を引く。そのため、自歩道のゆるゆる走り程度しか出来なかろうと思っていた。
ところが、実際に走り出すと、印象は一変。
その強力な電動アシスト機能に驚いた。
一般的な自転車に比べて、クランク長が極端に短く、漕いでいるというよりは、足をチョイチョイチョイと回しているだけの感覚。
しかし、ちょいと回すだけでグイグイ進む。
こいつは「電動アシスト自転車」というよりは、ほぼ電動自転車だな。いわばクルマのアクセル代わりに、自転車のペダルが付いているといった形。
動作の開始・停止と速度制御の伝達手段として、ペダルを回す動作を利用しているという感じだ。
ペダルを踏む充実感は無いが、これはこれで、面白い乗り味だ。
そのため、ゴールに設定した野田にはまっすぐ向かわず、ぐるぐる寄り道。淀川河口エリアを気持ちよく流す。
しかし、その途中でフト気が付いた。
この電アシ、バッテリーが切れると、相当しんどいことになりそう。
もしバッテリー充電を使い果たしたら最期、そこからは激短クランクのペダルをひたすら踏んで、この重くて車輪が極小の自転車をポートまで運ばなければならない(一応チェーンはついているので、バッテリーが切れても自走はできると思う)。
本当はもっと長く走っていたかったのだが、その危険性に気が付き、寄り道は適当に切り上げ。その後は九条経由でまっすぐ野田のポートを目指した。
無事、阪神野田のポートに到着。
返却手続きも、ハローサイクリングや赤チャリとは異なる。
まず、ポートの地面に描かれた枠内に自転車を止める → 手動で後輪をロック。そして、返却証拠写真をアプリで撮影し送信。
これにて返却完了。使用料金が計算され、アプリに表示される。
それにしてもシェア自転車って、いろいろなスタイルがあって面白い。
果たして、LUUPは大阪都心部において、うまくビジネス展開できるだろうか。
今後の様子を見守ろう。