2020-01-01から1年間の記事一覧
今年の冬休みは、曜日並びの都合で、昨年よりも短い。残念。 昨年末は時間に多少余裕があったので、六甲山を初めて自転車で登ったりしたっけ。 ▼ その時の記事(再度山ドライブウェイ側からビジターセンターまでの登り) matapato.hateblo.jp 今年はあまり時…
年末の買い物のため、この日、久しぶりに三宮にやってきた。 時刻は昼過ぎ。 ランチを求めて、センタープラザ地下階をさまよう。 ブラブラ、フラフラ。 うむ、それにしてもだ。 この神戸を代表する一大飲食街のセンタープラザ地下にも、コロナ騒動の影響あら…
昨日ランニングをしたので、今日は軽めに自転車でそのへんを走ってみるか。 ロードバイクで適当に走るうちに、気になる分岐路に出くわした。 高取山、高取神社への登山参道。 正確には「参道へと続く一般道」というべきか。 実は以前、折り畳み自転車でこの…
新型コロナで大騒ぎとなった2020年も、残すところあとわずか。 落ち着かない一年であった。 しかし、こと投資に関しては、良好な年であったといえる。 正確には投資というより、トレーディングがしやすかったといえようか。 なにせコロナショック以降、概ね…
昨日、西神中央方面にちょっとした用事があり、西神戸へとロードバイクで向かった。 それにしても、急に寒くなったね。冬本番のはじまりだ。 冬ライド、意外と嫌いではない。 たしかに、朝、出かけるまでが少々億劫に思えるところもある。とはいえ、防寒対策…
自転車で、六甲山の「逆瀬川コース(宝塚市側からの登り)」を初めて走った日のこと。 のろのろ、よたよた。 しかし、曲がりなりにも「関西ヒルクライムの聖地」を登りきった。 よっしゃ。ごほうびに、カレーを食べよう。 さて以前(さかのぼること約9カ月)…
< 11月28日(土)つづき > 橋を渡り、神島にわたると、そこからは雰囲気が一転。ずいぶんと地味になる。 倉敷長浜笠岡線では、ところどころに観光客向けの施設があったが、この神島の外周路ではほどんど見かけない 海岸沿いは不愛想な堤防が続き、ビュース…
< 11月27日(金)続き > 児島は山と海に挟まれた細長い町。交通は海沿いのメインストリート、国道430号に集中するせいだろう、交通量はけっこう多い。 430号沿いに、内陸の倉敷都心に向かうには、ちょっとした丘を越えねばならない。 そのあたりから、大型…
手元にある、宿泊系の株主優待券。そろそろ使わないと無駄になってしまう。 新型コロナの影響で、再び旅行がしにくくなりつつある昨今、早いとこ自転車旅行に出かけよう。 さて、どこに行くか。 行先は株主優待の使える施設がある場所に限られる。 とりあえ…
ちょい前の話。 ロードで西神戸を走り、伊川谷のブックオフに立ち寄った。 ちょうどお昼時。 ブックオフから道路を挟んだ向かいに、「香の川製麺」という(丸亀製麺を丸パクリしたような)セルフ式うどんのチェーン店がある。 うどん、食うか。そう思い道路…
さて、この分岐路を過ぎてからがヒルクライム本番。 とりあえず、シッティングでボチボチ登り始める。 たしかに所々パンチの効いた箇所が現れる。 とはいえ、再度山ドライブウェイ側の序盤ほどではない。イケるイケる。 ゆるゆる、しかしノンストップで登り…
「逆瀬川コース」 その名は、私にとって、恐れと慄きに満ちている。 それは、宝塚市の阪急今津線逆瀬川駅から、六甲山山頂付近の一軒茶屋までの山登りルートを指し、関西のヒルクライマーの聖地と言われているらしい。 以前、神戸側から再度山ドライブウェイ…
高速長田から「ひよ台坂」を登り、鈴蘭台付近のアップダウンをこなし、さらには岩谷峠を越えて淡河(おうご)に至る。 淡河名物、満月堂「豊助饅頭」を購入したら、西神中央方面に抜ける・・そんな週末ライドの予定を立てた。 しかし、しょっぱなのひよ台坂…
しばらく前の話。 週末のロングライドを前にして、テールライト(リアライト)のことがふと気になった。 普段はCATEYEの小さなライトを使用している。かさばらないうえに、しっかり鋭く赤く光る。そして、ボタン電池がとにかく長持ち。 似たようなテールライ…
異常なまでに面白い、今回の米大統領選。 おおよその趨勢が決まりつつある中で、投票日前には大きく調整した株価も戻してきた。 なんでも日経平均株価は、かのバブル景気以来、29年ぶりの高値だそうな。 まあ、十年単位のブランク越しに日経平均を比べて、「…
神戸市営地下鉄の伊川谷駅。 田園風景の中に、割と立派な駅舎がポツンと存在する。 近年でこそ、周囲にいくつか建物はできたが、かつては「なぜ、こんな何もないところに駅を作ったのだろう」と不思議に思えるような謎駅であった。 あまり縁が生じることのな…
総合運動公園から西に向かう「西神中央線」。この道路は曲者だ。 明らかに車優先のコンセプトで作られた幹線道だ。市道ながら自動車専用路に近い雰囲気を持つ。それゆえビュンビュン飛ばしている車が多い。 西神方面への大動脈なので、交通量は非常に多い。 …
週末にちょっとした自転車旅行に行くつもりで、金曜日に仕事の休みをとった。 しかし出発の2日前、とある急用が発生。その影響で旅行はキャンセルするはめに。 浮いてしまった平日金曜の休日。 トホホでガッカリな状況だが、こんな時こそ「切換力」「即興力…
「そろそろウェアも秋ものだな」 昨日のライド前、そう思った。 そして、シマノの春秋用ジャージに袖を通し、ROCKBROSのサイクリングパンツを身に着けた。 私は、レーパンの類はあまり使用しない。 さすがに、先日のような100km越えライドの場合はレーシング…
ロードバイクで須磨海岸沿いを西へ。 週末のちょっとしたフィットネスライド。 秋は自転車の季節。多くのローディとすれ違う。 明石を越えて、大久保のあたりで引き返す。 腹が減った。 帰途の昼下がり、明石の町にさしかかったあたりで足をついた。Googleマ…
たまたまスマホでニュースサイトを見ていた時に、「自転車NAVITIME」なるアプリの広告が表示された。 NAVITIMEの自転車版か。へー、こんなのがあるんだね。 これまで、自転車に乗るときも、なんとなくGoogleマップを使ってきたので、ノーマークだった。 Goog…
9月の4連休では、岡山から神戸までロードバイクで走り、その二日後には折り畳み自転車の輪行で姫路に繰り出した。 さすがに、連休明けの水曜日は疲れが出た。 体調がイマイチ、すると仕事もイマイチ。 ・・まあ、仕事がイマイチなのはしょっちゅうなんだが。…
今年も残すところあと3か月か。 一年が経つのは何て早いんだ。 投資・トレーディングに関しては、いろいろあった9か月だったな。 新型コロナに端を発する株価の暴落、その後の急反発はとても興味深い展開であった。 予測していた下落側面は大して取れなかっ…
先日の、岡山→神戸ライドで幹線道を走っている際に感じたが、途中のとある市は自転車で走りにくい。 これまでも「とある市」に差し掛かるたびに、そのことは感じていた。 まあ、市(町村)境を超えると、自転車での走りやすさがガラッと変わることは「とある…
シルバーウィークの4連休最終日、お墓参りを兼ねて、折り畳み自転車の輪行で姫路に出かけた。 その際、前から気になっていたカレー店を訪れた。 場所的にはJR姫路駅の南側、中心街からは少々離れている。 まあ、そういうお店こそ、ポタリングの立ち寄りスポ…
「以前、墓参りのために、姫路までの往復ライドをしたことがあったよな~。あれは、お彼岸の頃だったけ」 ロードバイクで岡山から神戸の自宅にむかって走っている最中、姫路に差し掛かった時に、そんなことが頭に浮かんだ。 そして気付いた。秋のシルバーウ…
ロードバイクで岡山→神戸間を走り抜けた日、お昼の11時過ぎに姫路を通りかかった。 そろそろお昼時。カレーでも食べるか・・そう考え、姫路の中心街付近を自転車でウロウロしたが、適当なお店が見つからず。 大型商業施設内のお店は、ロードが停めづらいので…
相生市から国道2号(ニコク)は、近代的な大規模幹線道に姿をかえていく。 分岐路、あるいは合流も多くなるので、慎重に車輪を進める。 「まるで自動車専用道路のようだな」と思いつつ走っていたら、本当に途中から自動車専用になってしまった。 自転車・原…
今回の「岡山→神戸」ロングライドに臨む前に、決めておいたことがあった。 (1)キケン道と判断すれば、まよわず迂回ルートをとる、もしくは引き返す (2)体調がすぐれない、体に痛みが出た場合等はライド中断。速やかにエスケープルートに移行 (3)天…
4連休直前に、天気予報は「雨」から「晴れ」に一転。 GOTOトラベルの後押しもあるし、今こそ自転車旅に出かけねばなるまい。 思えば、今年最初の本格的な自転車旅行だ。 では、どこに出かけるか。 そうだ、前回、岡山から神戸の自宅までのロングライドを目論…