まったり巡行

自転車もカレーも投資も、まったり、ゆったり。

【まったり自転車】背後からのクラクション

昨日、折りたたみ小径車で走っていると、突然、後ろの車からクラクションをならされた。

 

十分幅員のある一般車道をキープレフトで走っていたが、その車のドライバーはなにか当方を邪魔だと感じたのだろうか。

 

理由はよくわからぬが、たまにこういうことはある。

 

想像するに「自転車は歩道を走るもの」と思い込んでいるドライバーにとっては、車道の自転車は邪魔に感じるものなのであろう。

 

 

 


それにしても、警察等が啓蒙する「自転車安全利用五則」の第一項目、「車道が原則」は、世の中にどの程度浸透しているものだろうか。

 

ちなみに、ある損保会社が自転車利用者に対して行った「自転車で車道の左側を通行しなけれいけませんが、このことを知っていますか?」というアンケートでは

 

(1)知っている 63.3%

 

(2)なんとなく知っている 30.4%

 

(3)知らない 6.3%

 

という調査結果が出ている。

 

(2)のなんとなくレベルを合わせて、約9割といったところだ。

 

 

 

では、車のドライバーには、本件はどの程度膾炙しているのだろうか。

 

車のドライバーに対する同様のアンケート調査がないかネット検索してみたが、見当たらなかった。

 

ただ、思うに、上記の自転車利用者のアンケート結果と大差ないのではななかろうか。

 

近年では、運転免許の更新時に「自転車は車道が原則」の周知が行われることが多い(自分も前回更新時そうだった)。しかし、それでも100%のドライバーが明確に記憶にとどめることは難しかろう。

 

おぼろげに記憶程度の層をふくめて、実効9割に届けば上出来だろう。

 

 

 

仮に、9割のドライバーが「自転車は車道が原則」を認知しているとした場合、逆に言えば10人に1人は知らないということだ。

 

自転車で幹線道を走っていれば、数えきれないほどの車に抜かれる。

 

確率的に考えれば、その1割のドライバーが「自転車、邪魔だな~」と考えているものと推察できる。

 

相当な数だ。

 

幹線道では、数えきれない車に抜かされる(写真は自転車で車道を走行しているときの視界イメージ。本文のクラクションを鳴らされた現場ではありません。)

 

これを考えると、自転車乗りに対する背後からのクラクションは、残念ながら、当面なくなることはないであろう。

 

では、そのクラクションに対してどう対応するか。

 

私が自転車を趣味とするきっかけとなった本に、その答えが記されている。

 

 

この本。大人の自由時間シリーズ『スポーツ自転車でまた走ろう』

 

少々長いが、その箇所を抜粋してみよう。

 

 『自転車で車道を走っている際、追い抜きざまに露骨に幅寄せするクルマや、後方からクラクションを鳴らすドライバーは少なからず存在する。僕はそのようなときも腹を立てないようにしている。

 

 自転車仲間の中には、そんな輩を追いかけ、信号で停まった時点で口論を仕掛けるような者もいる。でも、それで何か解決するのだろうか?おそらく嫌な気分で一日を過ごしたり、今の時代、相手が悪ければ、刃物などでケガをさせられる可能性もある。

 

 その瞬間は不快でも、少し走ればすぐに忘れるわけで、不要な喧嘩は避けよう。

 

 もちろん接触があった場合は、即座にクルマをとめて警察を呼ぶこと。』

 

おそらく「自転車は車道が原則」を知っているドライバーは、クラクションなど鳴らさないであろう(知ってて鳴らす輩は、そもそもが悪質なので論外)。

 

「ルールを知らない人に怒っても、仕方あるまい」くらいに考え、クラクションを気にしないのが一つの正解であろう。

 

 

▼ 2015年発行の書籍なので、内容的に時代にそぐわなくなっている部分もある。

 

▼ 2022年発行の改訂再発版がこちら