まったり巡行

自転車もカレーも投資も、まったり、ゆったり。

2022-01-01から1年間の記事一覧

【まったり自転車】夏ライドのごほうび <乗り日:2022年4月23日(土)>

アカン。 スポドリがうまい。 みるみる減っていくボトルが、夏の兆しを感じさせる。 つい先日、ウェアを冬用から春秋用に変えたと思ったら、きょうから夏用だ。 日焼け止めクリームも顔に塗ってきた。 最近の春は本当に短い。すぐに初夏がやってくる。 さて…

【神戸カレー】大衆食堂 まんだらや <食べ日:2022年4月16日(土)> 【上沢】

まず、言っておこう。 町中の食堂を侮ってはいけない。 カレーというと、カレー専門店を想像しがちだ。 あるいは、カフェやレストランでもカレーがランチの推しメニューのケースはよく見かける。 しかしながら、一般的な食堂においても、カレーは主力メニュ…

【まったり自転車】ウインドシェルは自転車用以外も要チェック【ピンとキタ!見た!買った】

春がやってきた。 自転車に乗るには良い季節だ。 ただ、気をつけねばならないことがある。 この時期、一日の気温の変化が非常に激しい。 朝晩は冬の名残を感じ、逆に日中は初夏を思わせる日差しが照り付ける。 自転車に乗るにあたって、ウェアの選択に少し気…

【まったり自転車】なぬっ、ひよ台カインズ閉店だとっ!? <乗り日:2022年4月3日(土)>

今回は完全にローカルネタ。 日用品の買い物のため、ひよどり台の丘の上のホームセンター、カインズに行こうと思い立った。 そういえば、最近、ひよ台坂を登っていないなあ。 久しぶりにあの坂を登ってカインズに行こうと思い立ち、曇天模様の空の下、ロード…

【立ち寄りカレー】【明石】神戸居留地 オリエンタルカレー <食べ日:2022年3月19日(土)>【ピオレ明石】

その週末、用事がらみで朝から電車・バスを乗り継いで神戸市西区の南端、玉津エリアに赴いた。 いくつか用事を済ませた昼下がり。しかし昼飯は済ませていない。 そんな空腹状態で、そぼ降る雨の中、徒歩で明石中心街までたどり着いた。 なかなかヘヴィモード…

【まったり自転車】3月は路面注意!? 【小ネタ】

3月は「道路工事が多くなる」とよく言われる。 その理由として 「会計年度末が近づくと、公共工事の予算消化の都合で、工事が多くなる」とか。 「冬場を中心に、雪国からの出稼ぎがあるので、人員を確保しやすいので工事が増える」とか。 などなど、もっとも…

【神戸カレー】いっとっ亭 <食べ日:2022年3月12日(土)> 【三宮】

神戸カレーのメッカ、センタープラザ地下の飲食店街。 そのメインストリートというべき地下通路は、いつも人でにぎわっている。 観光客と思しき人も多い。 ただ、メインストリートから逸れる小道に入り込むと、急に人通りがまばらとなる。 しかし、そういう…

【まったり自転車】「パンクはパンクを呼ぶ」の法則

昔「マーフィーの法則」なるものが流行ったことがある。 例えば「洗車し始めると雨が降る」といった法則が有名。 誰しも経験したことがある「なんでそうなるかな~?」的なエピソードをユーモラスに表現した、一種のあるあるネタと言えよう。 さて、自転車の…

【まったり自転車】アフターコロナと春の訪れ、ざるうどん <乗り日:2022年3月13日(日)>

ウェアを変える。 つい先週までは冬用の防寒ジャケット&パンツで上下を固めてロードバイクで出かけていたが、今日から春秋物だ。 グローブも春秋用。バラクラバなんて、もういらない。 自転車乗り衣替えの季節到来。 朝9時頃出発、国道2号(ニコク)伝いに…

【へっぽこ投資】ヘッジしなければいけない

ロシアがウクライナに侵攻してから2週間がたつ。 まさか、21世紀にもなって、こんなにあからさまな侵略戦争がありうるとは。 驚くと同時に、暗澹たる気持ちになる。 一刻も早い停戦を願わずにはいられない。 そして、投資を行う身としては、経済の動向も気に…

【まったり自転車】まだまだイケるぞ! 100均パッチ

ロードバイクで、坂を下る。 減速、減速・・ 青信号の交差点に差し掛かり、そのまま左折する。 イン側のペダルを上にあげつつ、体を左に傾け、一応リーンウィズのつもり。 すると、おかしな振動がホイールから体に伝わってきた。 タイヤが、ズッ・・ズリッと…

【まったり自転車】須磨の丘で奇妙な風景を見た <乗り日:2022年2月23日(水・祝)>

週半ばにぽっかり出現した祝日。 午前中だけでも自転車に乗ろうかと思い立ち、ロードバイクを持ち出した。 ごく近場を走るだけだが、思い付きで、途中からなじみのないルートを選択。 塩屋を西に過ぎたあたりで、山陽電鉄の路線下をくぐり、ジェームス山方面…

【神戸カレー】ひまわり <食べ日:2022年2月19日(日)> 【板宿】

その土曜日、私は板宿に赴いた。 板宿といえば、神戸市営地下鉄と山陽電鉄、双方の駅があり、ちょっとした交通の要衝だ。 そして、駅から北へとのびるアーケード商店街が板宿の象徴といえる。 小規模ながら、とくに土日は賑わいを見せる元気な商店街だ。 し…

【まったり自転車】ポリエチレン手袋案、却下 【小ネタ】

しばらく前、「冬ライドの際、使い捨てポリエチレン手袋を活用すれば、風を通さないので防寒に有効ではないか?」と思いついたことがあった。 ▼ 思いついた時の記事がこちら matapato.hateblo.jp 論より証拠。まずは実行。 そこで、先日の六甲山越えライド、…

【神戸カレー】月夜の夢兎 <食べ日:2022年2月12日(日)> 【高速長田】

カレー専門店やレストランではないが、ランチメニューとしてカレーを供するお店を時々見かける。 この日訪れた「月夜の夢兎」という一風変わった名前のお店もそう。 看板では「くいもんBar」を名乗る。 さらに看板の左肩には「SINCE1999」とも書かれている。…

【立ち寄りカレー】【西宮】カレーキッチン 福耳 <食べ日:2022年2月11日(金・祝)>【夙川】

この日、ロードバイクで、神戸側から六甲山を越えた。そして、西宮市の夙川方面に下ってきた。 朝はしっかり食べてきたが、さすがに相当カロリーを使ったようで、平地にたどり着くと急激に空腹を感じた。 ちょうどお昼時でもあるしね。 スマホで調べたところ…

【まったり自転車】ほぼオールシッティング六甲山登り 後編 ~ 山頂で謎の渋滞に遭遇 <乗り日:2022年2月11日(金・祝)>

ヒザに負担をかけないように、ゆるゆるマイペース。 ダラ坂を登り、西側からの山頂エリア入口といえる六甲山牧場を通過。 軽いギアだと、なかなか進まない。 六甲山牧場からビジターセンターまで、こんなに遠かったっけ。 この調子だと、今回の六甲山越え、…

【まったり自転車】ほぼオールシッティング六甲山登り 前編 ~ マイペース、マイペース <乗り日:2022年2月11日(金・祝)>

昨年の今頃はヒザを痛めており、自転車の立ちこぎがまったくできない状態であった。 ヒザは大昔からの古傷。完全に良くなることはない。 ただ、現在はそれなりに回復し、すこしならダンシング可能だ。 そこで、久しぶりに六甲山を登ってみることにした。 幸…

【まったり自転車】まん延防止の中を、一人ポタ往かん 【近所ポタ】<乗り日:2022年1月30日(日)>

この日、用事があって、三宮まで折りたたみ自転車で出向いた。 その帰り、ブログのカレーネタを拾おうと、目星をつけていたカレー店を3つほど回ったが、空振り。 いずれも休業であった。 行政からの「まん延防止等重点措置」の要請を受けて、一定期間は休業…

【まったり自転車】真冬ライドは手も寒い

昨日のこと。 朝起きると、窓の外はドン曇り。 今にも降り出しそうな空模様である。 とりあえず、いつも参考にしている気象庁と、tenki.jpの両サイトをチェック。 ふむ、降水確率はいずれも10%ほどか。 それを信用して、ロードバイクを持ち出す。そして、い…

【まったり自転車】知らなかったのよ~~ サイクリングヤマト便廃止

つい最近知った。 サイクリングヤマト便が廃止になっていたことを・・ ▼ ヤマト運輸の公式サイトには、次のような廃止のおしらせが掲載されている。 faq.kuronekoyamato.co.jp このおしらせによれば、昨年10月3日をもって、サイクリングヤマト便は廃止済・・…

【まったり自転車】真冬ライドは鼻が寒い

真冬は寒い。 しかし寒い中、自転車で走るのは、それほど嫌いではない。 防寒ウェアで全身を固め、寒風の中をひた進むハードボイルドなライドは、これはこれで味わいがあるというもの。 しっかり防寒対策さえしていれば、体感的にはほとんど寒くないし。 冬…

【へっぽこ投資】トラ千里を走れ!

正月休みがあけて、すぐに訪れる3連休が好きだ。 冬休みモードにひたりきった頭と体は、すぐには通常生活に戻れない。働くと、すぐ疲れる。 そのため、数日の日常を送ったのち、ふたたび3日間も休めるのはありがたい。 3連休前は再始動のためのウォーミン…

【まったり自転車】2022年初ライドは東に向かって <乗り日:2022年1月3日(月)>

例年のごとく、年末年始の飲み食い昼寝で、メタボが増強してしまった。 三が日の最終日「さすがに運動しないとな・・」と思い始めた。昨年と全く同じパターンだ。 去年の1月3日は、ロードバイクで西宮を目指して走り始め、追い風に気をよくして大阪まで行っ…